大阪四青年部連合会 茶道教養講座のご案内
★茶道裏千家淡交会 大阪四青年部連合会主催の講演会です。 大阪四青年部会員の皆様はもちろん、一般の皆様もご入会いただけます。 詳細は新しいホームページご覧ください。
2020年2月26日水曜日
3月9日教養講座を中止いたします
平素は本会の運営に格別のご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび
新型コロナウイルス感染拡大リスクが
高まっていることから、
ご参加の皆様の健康面を考慮し、3月9日
(
月
)
開催予定しておりました茶道教養講座は中止することを決定いたしました。
急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
尚、4月分は決定次第、後日ご案内申し上げます。
大阪四青年部連合会
会長 北野嘉一
2020年2月21日金曜日
第512回 高橋英一先生「茶懐石について」
今年最初にお越しいただきました瓢亭第14代当主 高橋 英一先生に、「茶懐石について」のご講演をしていただきました。
京都には宮中文化で発展した「有職(ゆうそく)料理」・寺院から発展した「精進料理」・茶道から発展した「懐石料理」・町衆から発展した「おばんざい」とあり、京料理発展には食器・食材・庖丁と大きな影響を与え特に、箸にはさまざまな種類により作法で食事を楽しむ文化があることを冒頭にお話頂きました。
高橋先生の出汁のこだわりには会場の皆様からの関心度が伝わってまいりました。
後半には「
正午
の茶事」の流れについてお話下さり、日頃お茶事に携わっていても気付かなかったことをお話を聞いていて再発見致しました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)