2018年11月17日土曜日

第502回 下坂玉起先生「茶の湯の羽箒について」

11月12日、本年度最後の教養講座は、羽箒研究家の下坂玉起先生にお越しいただきました。
羽箒は本来茶人の自作であったとご説明くださり、流派によって様々な形状や使用方法があることをご教示くださりました。
羽箒に使われる鳥についてもスライドにて特徴や生態をご紹介くださいました。
また会場にも多数の羽箒を展示くださり、珍しい羽や細部に表れる「好み」について丁寧に教えてくださりました。


第501回 太田達先生「数寄とブリコラージュ」

10月11日は、有斐斎弘道館代表理事の太田達先生にご講演いただきました。演題は「数寄とブリコラージュ」です。
ブリコラージュとは「ありあわせの手段・手法でやりくりすること」を意味するそうです。
その土地の、その季節のものをもとに構成される数寄の茶は「ブリコラージュ」そのもので、外国の方に茶道を説明するのに便利な言葉であると教えてくださいました。
国内外で先生が関わってこられた斬新な茶会のスタイルを写真スライドで紹介くださり、それぞれの土地の文化・芸術と茶道が融合する新しい茶の湯の世界について、楽しくご教示くださいました